第3回組織強化会議を開催
2月5日(水)午後6時半より、ユニオン事務所(+Zoom)にて、第3回組織強化会議を開催しました。10名規模の参加で、活発な議論を行いました。
今回は、予定していた議題のうち、時間の関係で、25年度基本方針案について、活動費の基準について、組合活動の担い手育成についての三点、特に活動費の基準についての議論が中心になりました。25年度基本方針案については、24年度のそれをほぼ変更せずに案をまとめ、8日の運営委員会に提案することにしました。また、活動費の基準については、現在専従以外にも一定の組合員に活動に応じて活動費を支給しているのですが、財政的制約などがある中で、誰の、どういう活動に対して活動費を支給するか、について一定の基準を設けたらどうか、という話になったのですが、いろいろな意見が出ました。そして、基準といってもなかなか決めづらい面もあり、とりあえず現在支給している組合員について、25年度はどうするかについて、運営委員会などで、今後検討することになりました。また、組合活動の担い手育成については、相談・交渉などを行う担い手を育成するための具体的な案などについて意見が出て、今後具体化をめざしていくことになりました。
こうした活発な議論を行ったため、午後8時半までの会議となり、組織化や若い世代の組合参加などについては議論ができませんでした。そのため、もう一回、組織強化会議を開催することにしました。予定では2月26日(水)午後6時半からです。運営委員以外の方も参加していますし、組合員なら参加できますので、関心のある方は参加して下さい。
今回は、予定していた議題のうち、時間の関係で、25年度基本方針案について、活動費の基準について、組合活動の担い手育成についての三点、特に活動費の基準についての議論が中心になりました。25年度基本方針案については、24年度のそれをほぼ変更せずに案をまとめ、8日の運営委員会に提案することにしました。また、活動費の基準については、現在専従以外にも一定の組合員に活動に応じて活動費を支給しているのですが、財政的制約などがある中で、誰の、どういう活動に対して活動費を支給するか、について一定の基準を設けたらどうか、という話になったのですが、いろいろな意見が出ました。そして、基準といってもなかなか決めづらい面もあり、とりあえず現在支給している組合員について、25年度はどうするかについて、運営委員会などで、今後検討することになりました。また、組合活動の担い手育成については、相談・交渉などを行う担い手を育成するための具体的な案などについて意見が出て、今後具体化をめざしていくことになりました。
こうした活発な議論を行ったため、午後8時半までの会議となり、組織化や若い世代の組合参加などについては議論ができませんでした。そのため、もう一回、組織強化会議を開催することにしました。予定では2月26日(水)午後6時半からです。運営委員以外の方も参加していますし、組合員なら参加できますので、関心のある方は参加して下さい。
この記事へのコメント